2019/9/17に放送されたテレビ朝日系テレビ番組『林修の今でしょ!講座』では健康長寿に学ぶ薬味SPと題してあらゆる薬味の健康効果を紹介されていました。その中で体を老けさせない5大薬味をランクづけされていました。その1位にランクインしたものが長ネギでした。長ネギの青い部分の栄養や冷え性改善に効果などを紹介していきます。
スポンサーリンク長ネギは毛細血管を老けさせないので冷え性に効果的?
現在急上昇中で日本人の半数以上が悩んでいるという冷え性。長ネギは、冷え性の原因の一つ、毛細血管の老化を防ぐ働きがあるという薬味です。そもそも冷え性とは体の血のめぐりが悪くなることで起こります。その為冷え性の方は毛細血管が老化している可能性も?
長ネギはその毛細血管を老化させない働きがあるといいます。
その長ネギの効果をより効果的に得るためには食べ方・調理の仕方にポイントがあります。
長ネギの白い部分と青い部分の栄養の違いとは?
長ネギの白い部分は食べていても、青い部分(緑の部分)は捨ててしまっているという方も多くいるのではないでしょうか。これを捨ててしまってはもったいないです!
長ネギは白い部分と青い部分(緑部分)のWパワーで冷え性改善に期待ができます。
長ネギの白い部分の栄養はにおい成分であるアリシンを含みますので、血流を良くして体を温めてくれます。
★にんにくにもアリシンは含まれています☟☟にんにくのアリシンに関しては下記記事で詳しく紹介しています。★
にんにくのアリシンの効果とは?生・加熱で栄養価の違いはあるの?
長ネギの青い部分(緑の部分)の栄養はβ-カロテンが含まれていますので血液を増やしてくれます。
長ネギに含まれるβ-カロテンが血液を作るので血液の量が増えます。その為全身まで血液が行き渡り毛細血管まで届くのでその結果冷え性改善に期待できると考えられています。
β-カロテンの含有量はにんにくには2㎍、長ネギには82㎍(参考:文部科学省 食品成分データベース)含まれています。
その為、冷え性を改善したい場合は白い部分と青い部分を一緒に食べるとより効果的です。
また、長ネギの白い部分を先に使って青い部分が余ってしまったという時には密閉袋にいれて冷凍保存しておくと保存期間が長くなり、使いたいときに煮物などに使うことが出来ます。
スポンサーリンクまとめ&感想
いかがでしたか。今までは青い部分の使い方がわからなくてそのまま捨てていたという方も多いのではないでしょうか。青い部分は泥がついている可能性が高いので、よく洗い皮を少し剥いてから使うことで皮の中に入っている泥もしっかり落とすことが出来ます。私はよく焼き豚を煮る際に一緒に煮て食べたり、お味噌汁に入れて食べたりしています。お蕎麦などの薬味として食べても良いですね。
スポンサーリンク