減塩しすぎると心臓病や脳卒中のリスクが上がる?塩の重要性とは?

【公開日】2019年08月27日,【更新日】2019年08月27日

2019/8/27に放送されたテレビ朝日系テレビ番組『林修の今でしょ!講座』では血管&筋肉・・・健康長寿は賢くとる!塩パワーとして、塩の効能に注目。減塩ブームの今だからこそ知っておきたい塩の新常識を紹介されていました。

スポンサーリンク

塩の重要性とは?生体における働きとは?

塩は体にとって大事というのはなんとなくわかっているとは思うが、どのような働きであるかまではわかっていない方も多いのではないでしょうか。熱中症予防にお塩を取った方がいいなどよく言われていますが、なぜお塩が体に必要か説明できる人は少ないかと思います。

そもそも、お塩は体内に入るとナトリウムとして活躍します。体の中の体重の約60%は水分です。体内に含まれる塩分量は水分量に対して0.3~0.4%です。例えば体重が60㎏の場合体内に塩分は180g含まれています(60㎏×0.3%)。体の中の塩分は血液、細胞、骨など体内のいたるところに存在します。ちなみに、お子さんの場合の濃度は約0.2%といわれています。一番高い濃度は血液の中で約0.9%含まれています。

番組内では長寿研究の第一人者である白澤卓二先生が「塩が不足すると体に非常に重要な臓器がうまく機能しなくなる。お塩の役割は心臓、脳そして筋肉が働かなくなってきます。我々が生きていく上でお塩をどのように摂っていくがは非常に重要である」と解説されています。

参考:『林修の今でしょ!講座』

世の中では『減塩』『減塩』とどこもかしこもいうものだから、塩=悪者というイメージがついてしまって醤油を買う時も減塩のもの、味噌を買う時も減塩のものを選んで購入されている方も多いかと思います。私の父も高血圧なのでなるべく減塩の商品を購入して塩の分量を食事から減らすようにしています。しかし、極端な減塩も体に悪影響を及ぼす可能性があると考えられているのです。

減塩しすぎるとどうなる?

塩の2大リスクは、『減塩のしすぎ』と『隠れ摂りすぎ』です。減塩ブームになった今、塩を摂りすぎると体に悪影響がでるイメージですが、実は極端な減塩をすると体のある所で不調をきたす可能性があります。

筋肉の影響:つまずくリスクが上がる?

塩は神経の伝達屋です。そのメカニズムは塩に含まれるナトリウムイオンが電気伝達を行う為です。

番組内では長寿研究の第一人者である白澤卓二先生が「神経というのは体中に張り巡らされています。脳の信号が伝わる時ナトリウムが使われています。ナトリウムが細胞内外を移動します。ナトリウムが出入りすることによって電気信号が発生します。この電気が脳の細胞から神経そして体の細胞へと伝わっていくことによって情報が伝達されます」と解説されていました。

参考:『林修の今でしょ!講座』

つまり、ナトリウムが不足するとその神経の伝達ができなくなってしまいます。噛む、腕を曲げる、歩くなどの筋肉への指令にナトリウムが必要になっているので不足してしまうと脳から筋肉への指令が正常に働かなくなるため、つまずく原因となります。

心臓病や脳卒中のリスクが上がる?

最近の研究で塩が不足すると心臓病&脳卒中のリスクが上がると発表されています。今までは塩分過多による高血圧が原因で脳卒中や心臓病といった病気を引き起こす可能性があると考えられていましたが、全くその逆の研究結果が出たというのです。

今まで厚生労働省は塩が多すぎると血管系の病気に気を付けましょうと言われていましたが、新しい海外の研究結果は逆説的な報告になります。

アメリカで2014年に米医学誌で発表されたこの研究は、17か国約10万人を対象に尿に含まれるナトリウム量を確認して、塩分の摂取量と心臓病の発症率の相関関係を調査しました。

今まで言われていたとおり、塩分摂取量が多い人は心臓病のリスクが高まっていましたが、塩分摂取量が少ない人も心臓病のリスクが増えていたと発表されていた。

また25~75歳のアメリカ人約21万人を対象にお塩の摂取が一番少ないグループは心筋梗塞の発症率と脳卒中による死亡率が最も高いという結果を発表されていた。

参考:『林修の今でしょ!講座』

つまり、塩を多く摂取することも血管系の病気には危ないといわれていますが、この論文の内容では塩を少なく摂取しているグループが最も危険であることを表していたというのです。

しかしなぜ極端な減塩がこのようなリスクを引き上げてしまうのでしょうか。白澤卓二先生の推測では「塩分というのは体にとって重要です。塩が足りないと体が逆に反応していきます。極端な減塩が続くと腎臓の血流が減って危険を察知した腎臓がアラームのような信号が出て心拍数を上げたり興奮させたりする可能性がある為、それが心臓や脳の負担となりリスクがあがるのではないか」と推測されていました。詳しいメカニズムはまだ解明されていないようです。

スポンサーリンク

まとめ&感想

いかがでしたか。今まで減塩ばかり気にしすぎて塩の大切さをすっかり忘れてしまっていた方も多いのではないでしょうか。改めて塩の重要性を認識して正しく塩を摂取していきたいですね。

スポンサーリンク

関連記事