1日野菜350gダイエットを開始してから25日目に突入しました。
野菜をたっぷり食べられる為、夜に鍋を食べることが多くありますが、
ダイエット中の場合は気を付けなければ体重が増えてしまうことに気づきました。
私がダイエット中に鍋を食べて太ったお話と、どうすれば鍋を食べても太りにくくなるかのお話をしていけたらと思います。
また、本日の体重、食事&エクササイズ内容の報告です。
スポンサーリンク本日の体重
昨日の体重が53.0kgで、急遽昼食が外食になったため、チートデイにしました。
その割には増加幅が少なくすみ一安心。たったの0.2㎏増に抑えられました。
体重の増減が少なかった理由は、夜ご飯を抜いたからでしょう。
無理に抜いたのではなく、昼食食べすぎて本当にお腹空かず、夜ご飯を食べませんでした。
ダイエットを始めてから胃が徐々に小さくなってきている気がします。
鍋が太るのはなぜ?
1日野菜を350g食べるダイエットを行っているので、
手っ取り早く野菜を摂取できる鍋を夕食に食べることが増えました。
そこで気づいたのが、鍋を食べた次の日には体重が増加しやすいということ。
あることに気を付けないと、ヘルシーに思える鍋料理もダイエットの天敵になりかねません。
そこで私が気づいた、ダイエット中にも太らずに鍋を楽しむ方法をご紹介したいと思います。
その方法は簡単です。
- 食べる量は丼ぶり1杯にする。
- 〆は食べない
- 腹8分目になったら残りは翌日のご飯に回す
- 11~12時就寝の場合は、7:30までには食べ終える
これを守れば鍋を食べて太るといったことはありません。
しかしヘルシーに思える鍋がなぜ太るのでしょうか。
毎日野菜の量を計測していて気づいたのが、鍋には予想以上に多くの食料を使っています。普段の夕食内容での野菜の量は1日に必要な野菜の量の1/3程度しか使用しませんが、鍋料理の場合、1日に必要な野菜量を8割(特に淡色野菜)も摂取していました。
つまり、どんなにヘルシーな食べ物を使っていたとしても、食材の量が多くなり、1日分の野菜をたった1食で補っているということ、つまり1日3食食べた日に鍋を食べたのであれば1日4~5食分の量の食材を摂取している可能性が高く、もちろんカロリーオーバーしがちのため、その分翌日の体重に響きやすくなります。
私が鍋によく使用する太りやすい食材をあげるとすれば、豚バラなどのお肉、厚揚げ程度ですが、それでも野菜の量があまりにも多いと翌日体重が増えていました。カロリーが低くヘルシーだからと食べすぎていたのです。
その為、鍋を食べる時には丼ぶり一杯分しか食べない。と決めると良いです。また、〆は炭水化物を摂取することになるのでダイエット中であれば控えた方が良いでしょう。
7:30までに食事を終わらせるのは食べた分消費する時間を設けるためです。食べてすぐに寝てしまうと翌日の体重が必ず増えます。
しかし、就寝前に4~5時間あけることで、胃の中にたまったご飯が寝る前に消化され、体が軽い状態で眠りにつくことができます。
このルールを科してからは鍋を夕食に食べても翌日の体重に影響がでづらくなりましたので、
ダイエット中に鍋を食べたいと思っている方には是非試していただきたいです。
スポンサーリンク本日の朝食
- マンゴーヨーグルト、ミックスドライフルーツのせ
摂取した野菜&果物
種類&摂取量 | 摂取量合計 | |
緑黄色野菜 | 0 | 0g |
淡色野菜 | 0 | 0g |
果物 |
| 77g |
本日の昼食
- 毎昼食食べる塩麴チキンサラダ(温玉)
サラダのレシピは下記で紹介しています☟ その時に旬な野菜を出来るだけ摂り入れるようにしています。
昼ごはんサラダだけの時に試してほしいサラダレシピ!3年継続中。
摂取した野菜&果物
種類&摂取量 | 摂取量合計 | |
緑黄色野菜 |
| 90g |
淡色野菜 |
| 85g |
果物 |
| 36g |
本日の夕食
- 赤から15番鍋
摂取した野菜&果物
種類&摂取量 | 摂取量合計 | |
緑黄色野菜 |
| 40g |
淡色野菜 |
| 217g |
果物 | 0 | 0g |
本日の間食
ネスカフェのふわラテハーフ&ハーフとキャラメルチョコレート。
寒くなるとどうしても甘いものが食べたくなります。
昼食後に食べました。
本日1日の摂取合計
1日摂取目安量 | 本日の摂取量 | 達成率(%) | |
緑黄色野菜 | 120g | 138g | 115% |
淡色野菜 | 230g | 302g | 131.3% |
果物 | 200gまたは2種 | 108g | 54%(2種達成) |
本日のエクササイズ
1日1万歩の目標を達成できませんでした。
しかし、ヘアドライヤー中のながら片足立ち運動は行いました。
明日は夜に飲み会の予定があるので朝ごはんと昼ごはんで野菜350g摂取できるようプランニングしていこうと思います。
スポンサーリンク