2019/8/6に放送されたTBSテレビ系情報番組の『この差って何ですか』では病気になっていることを知らせているかもしれない体の異変について紹介。その中で注目したのが『爪』。爪を見るだけで健康状態を確認することが出来るというのです。どんな爪をしているとどんな病気のリスクが?
爪を見るだけでわかる健康状態を6選紹介していきます。
スポンサーリンク爪に縦線がある?
番組では千春皮フ科クリニック院長医学博士の渡邊千春先生が「爪は体の窓と呼ばれていて健康状態を表すサインが出やすいとことなんです」解説されていました。
爪に縦線が入っている場合は、栄養不足と言われることが多いのですが、千春先生は「加齢が原因です。爪というものはそもそも爪母(そうぼ)というとことで作られます。この爪母は凸凹とした形をしています。爪が伸びるときに誰でも縦線が入ります。ところが相互の凸凹が加齢とともに深くなります」と解説されていました。
つまり加齢によって相互の凸凹が深くなった影響を受けて、爪により深い縦線ができるということですね。薄っすらとした縦線がありますが、それは自然なことなので問題ないということになりますね。神経質に縦線を気にする必要はありません。千春先生によると、「体の健康の不調は一切関係ない」ということでした。縦線があっても心配は必要なさそうです。
爪に横線がある?
爪に横線が入っている場合、「過度のストレスがかかっている時に現れます」と千春先生が解説されていました。
睡眠不足のような精神的なストレスや高熱のような肉体的ストレスがかかったときに、爪の周りの血流が悪化します。爪母の血流が悪くなると一時的に爪を作る働きが弱まるので横線ができると考えられています。
つまり、ストレスがかかって血流が悪化した時に爪を作る働きが弱くなるので爪が薄く作られ横線が生まれるということになります。
また、爪は1日に0.1mm伸びるので1か月で約3㎜伸びます。根元から横線までの長さを計算することによりいつ頃にストレスを感じていたか確かめることができるといいます。
横線が爪に現れている場合はストレスを感じている可能性がありますのでストレス解消するように努めると良いでしょう。
スポンサーリンク二枚爪
「二枚爪になっている場合は、タンパク質の不足を表します。」と千春先生は解説しています。
そもそも爪の主な成分はタンパク質です。また三層の構造になっています。タンパク質を十分に摂取している爪はこの三層がしっかりとしていますが、タンパク質が不足していると層に隙間ができてもろくなりますので、二枚爪になってしまうと考えられています。
爪が反っている?
「爪が反っている場合は、鉄分が足りてない」と千春先生は解説されていました。
そもそも爪の強度を保つためには鉄分が必要になります。この鉄分が不足してしまうと爪が柔らかくなって強度が弱くなってしまいます。指先の骨は爪の真ん中あたり位までしかないので、指を下から上に押しあてると外からの力に爪が耐え切れず、反ってしまいます。
その為鉄分の多いレバーなどを食べるようにして改善していきましょう。
爪の下の白い部分がない
「下の白い部分は爪半月と呼ばれる部分で爪半月はなくても全く問題はありません」と千春先生は解説されていました。昔はこの半月がないと血流が悪くなっているなど健康被害のサインとして知られていましたが、千春先生によると特に問題ないようです。
そもそも爪半月は出来立ての爪で水分を多く含んでいる為、白く見えるのです。爪母の位置は人、指によって違うため、月半月の有無も異なってくると言います。たとえば爪母の位置がかなり下に位置する場合は爪半月がお肉に覆われているので目で確認することができませんよね。しかし、爪母の位置が爪の真下であれば爪半月を目で確認することが出来ます。
黒い点がある
「黒い点は内出血です。」と千春先生は解説されています。このように黒い点があるとガンではないかと疑われる方も多くいるようです。爪にガンが出来るという方は100万人に1人と言われていますのですごく稀です。通常の場合は内出血なので問題ありません。
※自分では判断できない場合もありますので出来た場合は医師に相談されることをお勧めします。
まとめ&感想
いかがでしたか。私は爪の下の白い部分がない爪に該当しました。また、縦線も薄く入っていますが、どちらも健康被害には関係ないようなので安心しました。病気のサインとして紹介されていますが、その症状は人によって異なりますので心配な方は専門家に相談されるのが一番かと思います。
スポンサーリンク