尿酸値が高い原因とは?どんな生活習慣で高くなる?痛風に注意!

【公開日】2020年08月28日,【更新日】2020年08月28日

激痛を呼ぶ病気として広く知られている『痛風』。風が吹いただけでも激痛が走るほどの痛さだといわれています。できれば罹りたくないですよね。

痛風にならないために気をつけたいのが『尿酸値』です。尿酸値が高くなると痛風にかかりやすくなります。

尿酸値が高くなる原因とはなんなのでしょうか。どういった生活習慣を送っていると尿酸値は高くなるのでしょうか。そんな疑問を解決していけたらと思います。

スポンサーリンク

尿酸値が高くなるとこんな病気に?痛風だけじゃない?

痛風のメカニズム

尿酸はプリン体が肝臓で分解されてできる老廃物のことで、通常は尿とともに体の外へと排出されます。プリン体自体は生命活動に必要なもので分解された後にできた尿酸は血液中に溶け出し最後は尿とともに排出されます。

プリン体を多く含む食品を食べると体内で作られるプリン体が多くなってしまい尿酸が血液中で結晶化して関節などに蓄積します。そして蓄積した結晶が炎症を起こして激しい痛みが発生するのです。これが痛風といわれるものです。

特にお酒好きの方は痛風になることを恐れている方が多いと思います。私もその1人。今はダイエット中なのでお酒も控えていますが、普段であれば毎日飲酒していますし週末になると浴びるように飲んでいたので『痛風』という病気は恐れなければいけない病気という認識をしていました。

公益財団法人痛風・尿酸財団によると、尿酸値の基準値は「男女ともにこの値が7.0mg/dLまでは基準値内です。」と示されています。

2020年8月27日に放送された『主治医の見つかる診療所』では循環器内科の秋津医師が「7を超えると4割の人に痛風の危険があります。8を超えるといつ発作が起きてもおかしくない状態。」と話されていました。4割ってかなり高い数値ですよね。

健康診断で尿酸値が高いと診断された場合には気をつけたいですね。特に8.0mg/dL以上の方はより注意が必要だということです。

尿酸値が高いと起こりえる痛風意外の病気

尿酸値が高いと痛風意外にどのような健康被害がおこるのか調べてみたところ、このような病気を引き起こす可能性があるということです。

尿酸値が高いままだと血管が傷つきやすくなります。つまり、新型コロナウイルスに感染すると重症化する危険性がある」(参考:主治医が見つかる診療所 2020年8月27日放送)とも考えられています。

また、

  • 尿酸値が7.0mg/dLを超えた状態が「高尿酸血症」
  • 痛風
  • 尿路結石
  • 体のあらゆるところにコブができる
  • 肝臓の働きが低下

ー参考:株式会社三和化学研究所「高尿酸血症の怖い合併症」

などが挙げられるようです。これだけをみても見た目に現れるもの、そして痛みを伴うものもあるので本当に日頃から気をつけたいと思いますね。

尿酸値が高くなる原因は生活習慣に?

2020年8月27日に放送された『主治医の見つかる診療所』で下記生活習慣が尿酸値を上げると紹介されていました。

  • ハードな運動
  • 糖質の摂りすぎ
  • お酒の飲みすぎ

【ハードな運動】番組内で心療内科の姫野医師が「運動そのものは大変いいのですが、激しい運動は逆に尿酸値をあげやすいんですね。運動しますと乳酸があがりますよね。乳酸が上がると尿酸の排泄を抑制してしまうんですね。なので尿酸値が高い人には激しい運動はおすすめしないですね。」とはなされていました。

ハードな運動というのはかなり意外ですよね。体の中の老廃物は水をたくさん飲むこと、排尿排便を促すこと、そして運動をすることで改善できると思っていましたが、尿酸値に関しては違うようです。激しい運動はしなくていいということにもなりますのでちょっとありがち気もします。笑

ちなみに尿酸値の高い方は体への負担が少ないウォーキングなどの有酸素運動がおすすめのようです。

【糖質の摂りすぎ】番組内で心療内科の姫野医師が「パンを食べる量が問題。パンにはたくさん糖質が含まれているので大きなサンドイッチを2個食べると糖質過多になってしまいます。糖質のとりすぎも尿酸値をあげる原因となります。」と話されていました。

食事などで血糖値などが高くなるとインスリンが分泌されます。インスリンには血糖値を下げる役割がありますが、尿酸の排出を阻害してしまう働きもあります。つまり、糖質の摂りすぎは結果的に尿酸値を上げることに繋がってしまいます。

【お酒の飲みすぎ】番組内で心療内科の姫野医師が「ビールはプリン体が多く含まれているからビールはやめておこう。でも他のお酒ならいいんじゃないか。と勘違いしている人が結構多い。実はアルコールを分解するときにも尿酸が生成されます。」と説明されていました。

つまり、どのような種類のお酒であっても飲酒をすると尿酸値はあがってしまいます

スポンサーリンク

尿酸値を改善する方法

プリン体を多く含む食品や糖質の摂りすぎを控える

上述したとおり、プリン体を過度に摂取してしまうとそれらが体の外に排出されなくなってしまいます。それが蓄積して結晶化し発作として現れるのでプリン体の摂取を控えるというのは尿酸値を改善する1つの方法といえますね。

プリン体を多く含む食品:煮干し、干し椎茸、鶏レバー、大正えび

また、お腹を満たしてくれる糖質ですが、尿酸値が高い場合は控えたいですね。私は通年ダイエッターで日頃から糖質を控えた食事を心がけています。糖質制限中におすすめな食品は高野豆腐や油揚げ、おからパウダーなどの大豆製品をお肉や粉物の代用として使うことです!大豆なのでお腹も膨れますし味付け次第ではかなり心も満たされますよ。

アルコールを控える

上述したとおり飲酒自体が尿酸値をあげる原因となります。『主治医の見つかる診療所』では循環器内科の秋津医師が「お酒の席でも1から2杯飲んで後はノンアルコール飲んで」と話されていました。

お酒を飲む人はいきなりやめるということは難しいということを配慮してコメントされていました。何事も適度ということが健康に繋がるということなのでしょう。もちろん直ちに飲酒をやめられる人であればやめることにt越したことはありません!2週間休肝日にしてお酒を飲まない生活になれていくのも良いでしょう。

ちなみに、厚生労働省は「健康日本21」の中で「通常のアルコール代謝能を有する日本人においては、節度ある適度な飲酒として、1日平均純アルコールで20g程度である。」と示しています。

20gとは大体「ビール中ビン1本」「日本酒1合」「チュウハイ(7%)350mL缶1本」「ウィスキーダブル1杯」などに相当するということです。

禁酒は難しいという方はまずはこの量に抑えていくというのもありかもしれませんね。ちなみに私は飲酒していた時間を筋トレの時間にあてて体を疲れさせる方法で禁酒しましたよ。

まとめ&感想

いかがでしたか。尿酸値が高くなる原因は過度な運動、糖質の摂りすぎ、お酒の飲みすぎといった生活習慣からくるものでした。アルコールや糖質は中毒性があるのでいきなりやめるというのは難しいかもしれませんが、私の場合は徐々に減らしていくという方が気持ちの甘えが出てしまって続きませんでした。この月は一切お酒を飲まないと決めたり、理想の自分を想像しながら食生活を変えていくのも継続に繋がるかと思います。

スポンサーリンク

関連記事