近年腸が寿命を決めるといわれるほど腸内環境は注目されています。腸内フローラのバランス(腸内細菌)をよくすることでいろんな病気の予防に繋がるといわれています。
痩せ菌・デブ菌ですが、極端に増やし過ぎたり減らし過ぎては腸内環境のバランスが崩れてしまいダイエットにも高い効果が得られなくなります。
名医のTHE太鼓判!(TBSテレビ)にて腸内環境をよくする情報の特集をされていました。その中で紹介されていたデブ菌を減らす食べ物や増やしてしまう食べ物をこの記事ではご紹介していきます。
スポンサーリンク瘦せ菌とデブ菌とは
一人のヒトの腸内には100種から3000種類の細菌が100兆個から1000兆個の腸内細菌が生息しています。
痩せ菌とデブ菌は腸内細菌のことで『痩せ菌=バクテロイデス門』『デブ菌=ファーミキューテス門』と呼ばれています。
消化管の下部にあたる、腸管内の錠剤細菌が腸内細菌です。腸の内面を広げるとテニスコート1面分にも相当しさながらお花畑のように細菌類が生息していることから「腸内フローラ」とも呼ばれています。
腸内細菌は主に善玉菌、悪玉菌と分類して説明されます。善玉菌や悪玉菌に必ずしも分類されず、他の菌の影響を受けて作用が変化するものを日和見菌と呼び、これら3種類の細菌の割合は善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7とされています。
痩せ菌とデブ菌はこの内の日和見菌に分類されますので、善玉菌や悪玉菌の影響を受けて作用すいる菌となります。
デブ菌が多いからといって太る。というわけではありませんが、『太りやすい』と言われています。痩せている人でも小食だから今は太っていなくてもデブ菌が優勢の状態の腸内フローラでは普通の人と同じ量のごはんを食べたときに他の人よりも太りやすい体質であるといわれています。
デブ菌を減らす食べ物
デブ菌を撃退してきれる食べ物として管理栄養士の浅野まみこさんがお勧めしていた食べ物が『ゴボウチョコレート』です。
ゴボウにはイヌリンという水溶性食物繊維が豊富に含まれています。さらにオリゴ糖も豊富に含まれています。
このイヌリンとオリゴ糖は腸内細菌のエサとなり、腸を整える働きがあります。→デブ菌を減らし、痩せ菌を増やします。
チョコレートは高カカオがお勧め。高カカオのチョコレートを摂ると腸内で短鎖脂肪酸を作る菌を増やすことができます。この短鎖脂肪酸が増えることで腸内環境を整えることができます。
ゴボウチョコレートのレシピ
<材料>
- 板チョコ
- ゴボウ
- 砂糖
<作り方>
- 皮をむいたゴボウを5㎝幅にカットします
- 縦に細切りにしていきます。
- 砂糖水にゴボウを入れて10分間茹でます
- 溶かしたチョコレートにゴボウをつけて冷やして固めれば出来上がりです
デブ菌を増やす食べ物
大竹真一郎先生は『腸内環境にはお肉は非常に悪い』といいます。腸内の悪玉菌が増殖する原因はお肉の摂取であると話されていました。
特に便秘がちの人は牛や豚なのどのお肉の摂取量に注意が必要です。
適切なお肉の摂取量は?
大腸がんの予防には赤身肉の摂取を週500g以内にしたほうがいいとアメリカでは言われています。
500gとは生姜焼き、とんかつ、サーロインステーキ、ハンバーグ。この4品を合わせると500gになりますので、週に4回お肉を食べるのが適切という計算になるようです。
まとめ
いかがでしたか。デブ菌を一切なくした状態がいいわけではありませんが、悪玉菌が優勢の状態になってしまうことでデブ菌も増えやすくなります。バランスの取れた腸内環境を保つことで太りにくい体質づくりができるというのですからなるべく善玉菌(痩せ菌)優勢の生活をしていきたいですね。
スポンサーリンク