炭水化物抜きダイエットの危険性と正しいやり方!米やパンだけじゃない!?

【公開日】2017年03月04日,【更新日】2017年03月31日

ダイエットをしようとして一番最初に思いつくのが『炭水化物抜きダイエット』なのではないでしょうか?数年前にブームとなり今でも根強い人気のあるダイエット法です。数あるダイエット法の中でなぜここまで長期間名が知れているかというと、その効果にあります。

ダイエット法もお笑い芸人の仕組みと一緒で、一発屋として短期間で人気がなくなってしまうもの、そしてトップスターとして長期間人気が途絶えないものがあります。長期間人気のあるダイエット法に関しては効果を実感した人が多い、口コミで痩せた人が多いから長い間適応されていることになります。

炭水化物抜きダイエットはお笑い芸人でいるトップスターレベルのダイエット法なのです。つまり、このダイエット法を行ったら絶対に痩せられます!

しかし、炭水化物抜きダイエットには体に与える危険性もあります。健康被害を起こさぬよう正しいダイエット法をおこなっていくことが不可欠です。

スポンサーリンク

炭水化物抜きダイエットとは

とても簡単なダイエット法で、炭水化物を食べない!というダイエット法です。

炭水化物は脂質・タンパク質と並ぶ三大栄養素で日常から摂取する食べ物で多く炭水化物を含む食材は、穀類・麺類・粉類・豆類、そして実は野菜や魚類、そして乳製品にも含まれます。炭水化物含有量の多い食材を食べない方法で減量するダイエット法です。

炭水化物以外の食材は問題なく食べていいので、カロリー計算等の必要がなくとても簡単なダイエット法の1つです。

炭水化物含有量の多い食材とは

炭水化物抜きダイエットの際に気をつけたいこと!それは炭水化物=米、パン、麺だけではないということ。正しい炭水化物含有量を知り、数値が多いものを避けるようにしましょう

食品100gに対する炭水化物含有量ランキング(含有量の多い順に並べています)

【穀類】

  1. コーンフレーク 83.6g
  2. 大麦(押し麦)77.8g
  3. コーングリッツ 76.4g
  4. コーンフラワー 76.1g
  5. コーンミール 72.4g

※炭水化物といったらお米やパンと考える人も多いかと思いますが、お米は100gに対して炭水化物含有量37.1gです。パンに関しては食パン100gに対して46.7gです。コーンフレークや大麦に比べて数値が低いことがわかります。

【麺類】

  1. ビーフン(乾麺)79.9g
  2. そうめん(乾)72.7g
  3. スパゲッティ(乾)72.2g
  4. マカロニ(乾)72.2g
  5. インスタントラーメン 63.5g

【粉類】

  1. 白玉粉 80g
  2. 上新粉 78.5g
  3. てんぷら粉 76.1g
  4. 小麦粉(薄力粉)75.9g
  5. 小麦粉(中力粉)74.8g

【豆類】

  1. はるさめ(緑豆・乾) 84.6g
  2. はるさめ(芋・乾) 84.5g
  3. ひよこ豆フライ 62.6g
  4. えんどう豆(塩豆)61.5g
  5. あずき(乾) 58.7g

【野菜類】

  1. マッシュポテト(乾) 82.8g
  2. さつまいも 39g
  3. くずきり(ゆで) 33.3g
  4. フライドポテト 32.4g
  5. やまといも 27.1g

【魚介類】

  1. わかさぎの佃煮 38.2g
  2. かつお節の佃煮 32.3g
  3. いかなごの佃煮 30.7g
  4. あさりの佃煮 30.1g
  5. えびの佃煮 30.1g

【乳製品】

  1. コーヒーミルク(粉/乳脂肪) 60.1g
  2. 加糖練乳 56.3g
  3. 脱脂粉乳(粉) 53.3g
  4. コーヒーミルク(粉/植物性) 53.1g
  5. 乳酸菌飲料(殺菌乳製品) 52.6g

以上が炭水化物含有量の多い食材になります。

スポンサーリンク

炭水化物ダイエットのやり方

炭水化物は日ごろから欠かせない栄養素の1つで男女共に1日の摂取目安量は1日に必要なエネルギー量の50~60%と言われています。

つまり、一日の摂取カロリーが2000Kcal(30代女性)の場合、1日に250g~325g摂取が必要になる計算になります。

三大栄養素の炭水化物を抜いてしまうことで健康被害はないのでしょうか?と疑問に思われる方も多いと思います。

正直に申し上げると、健康被害が出てきます。それがこのダイエットの危険な部分です。【炭水化物ダイエット】とは1日3食炭水化物を抜くことを意味しますが、このやり方は現在推奨されていません。

3食全て抜くことからではなく、1日1食炭水化物を抜く方法からまず始めてみましょう。実際に夕食のみ炭水化物を抜いたダイエット法でダレノガレ明美さんはダイエットに成功しています。

ダレノガレ明美のダイエット法!24キロ減のクレンズ・足痩せ法

炭水化物抜きダイエットの健康被害とは

  • 思考力や集中力の低下
  • 低血糖症
  • 疲れやすくなる

炭水化物を唯一脳にエネルギーを送ってくれる栄養素です。それが不足してしまうと、脳の働きを低下させてしまう為、100%炭水化物を取らないダイエット法は推奨されていないのです。

又、炭水化物が不足すると、タンパク質や糖質を分解してエネルギーを得ようと体が働く為、肌荒れや髪のつやなどもなくなってしまいます。女性にとっては耐え難い健康被害です。

低炭水化物ダイエットとその効果

炭水化物抜きダイエットでなるべく最短ルートで効果を得たい方にお勧めなのが【低炭水化物ダイエット】という方法です。これはは1日の内の1食のみ炭水化物を抜く、又は1日の炭水化物量を減らすというダイエット法です。このやり方をすれば他2食で炭水化物を摂取しながら、又は少量の炭水化物を摂取しながら1日の炭水化物摂取量を抑えることができるので、健康への被害を防ぎ、ダイエットの効果も期待できます

この方法で炭水化物を減らすことににより体脂肪を燃やしやすい体になります。

低炭水化物ダイエットの1日の炭水化物摂取量は20~40gです。

この数値の食材はいちいち調べるのはめんどくさいですよね。ということでどのような食材が20~40gの炭水化物含有量なのかご紹介していきます。

20~40gの炭水化物含有量の食材(食品100gに対して)

  • うどん(ゆで)21.6g
  • そば(ゆで)26g
  • じゃがいも 16.8g
  • 長いも 13.9g
  • さといも 13.4g
  • アイスクリーム(普通脂肪) 23.2g
  • お米(精白米)37.1g
  • 玄米 35.6g

上記の食材を1日100gとれば炭水化物約20gを達成します。

又は、きのこ類や肉類などの炭水化物含有量が少ない物を組み合わせることも可能です。

キノコの場合、例えば、まつたけ(8.2g)+ えのきたけ(7.6g) +エリンギ(7.4g) =23.2g

お肉の場合、例えば、フランクフルト(4.2g) + 焼き豚(5.1g)+ 牛レバー(肝臓)(3.7g) + ベーコン(ロース) (3.2g) + ウインナー(3g) +サラミ (2.1g) =21.3g

炭水化物抜きダイエットのメリットと効果

初めに炭水化物抜きダイエットは絶対痩せるとご案内しましたが、その炭水化物抜きダイエットの痩せるメカニズムをご紹介したいと思います。

炭水化物は血糖値を急上昇させる為、インスリンの過剰分泌により脂肪を蓄積させやすい成分です。この成分を減らすことにより、血糖値の上昇を緩やかにし、肥満体質になりづらくなります

又、蓄積された脂肪を燃やす効果も期待出来る為、体内に溜まった脂肪を燃焼し痩せやすい体になります。

長期間一切炭水化物を取らない食生活は非常に危険です。炭水化物摂取量を制限して、痩せやすい体を手に入れる方法がよろしいでしょう。人によっては1週間で効果を感じる方もいますが、炭水化物抜きダイエットは1ヶ月、そして2ヶ月程続けて減量を期待できます。1ヶ月で2~5kg、2ヶ月で8~10kgの減量に成功されている方もいます。

炭水化物抜きダイエットはリバウンドする?

炭水化物は主食です。今まで主食として食べてきた食べ物を抜かなければいけないことは精神的にもつらいことです。日本人の多くがお米ラバーな方が多いのではないでしょうか?そのお米が食べれなくなる、又は制限されてしまっては心が折れて継続することも難しくなります。

炭水化物を抜くことでお腹が満たされず暴飲暴食に走ってしまう人も多く、ダイエット開始から逆に太ってしまったという例もあります。その為、ダイエットが終わった瞬間に炭水化物をたくさん摂取してリバウンドをしてしまう人もいます。

継続させるには炭水化物以外でお腹を満たしてくれる食材を見つける必要がありますね。

食物繊維の多く入ったスムージーを飲んだり、キャベツや白菜など満腹感を与えてくれる低カロリーな食材を多く食べることも継続させる為のコツでしょう。

スムージーダイエットで効果的に痩せるダイエット方法(優香・レディーガガが痩せた本当の理由)

リバウンドを防ぐ方法!原因とリバウンドをしないダイエット法とは

まとめ

炭水化物抜きダイエットは効果があるからこそ、それに伴うリスクがあります。きちんとしたダイエット法を知ることで、そのリスクを回避することができます。無理をしすぎて自分の体を壊してしまったら本末転倒です。痩せたいと思っている方はきれいになりたい!かわいくなりたい!と思っている方が多いと思います。痩せるということはきれいになる為の過程でしかありません。美しく健康的に痩せる方法、正しいやり方を身につけて綺麗になりましょう!

スポンサーリンク

関連記事