光浦靖子のダイエット法(食事運動)とは?40代でスタイル抜群と話題に!

【公開日】2017年08月01日,【更新日】2018年07月27日

2017年7月31日の日本テレビ系バラエティー番組『しゃべくり007』にゲスト出演されたオアシズの光浦靖子さんと大久保佳代子さん。番組内のコーナーで「本当は魅力的!どっちがイイ女007」と対決されるのですが、光浦さんの美ボディ写真に男性陣が食いつきました!

実は光浦さんは『首から下美人』そして肌が美しい芸能人としても有名なんですね。

この記事では光浦さんがどうやって40代になってもあそこまで美しいボディを維持されているのか調べてみましたので、ご紹介していきます。

スポンサーリンク

光浦靖子のプロフィール

名前:光浦 靖子(みつうら やすこ)
生年月日:1971年5月20日
出身地:日本・愛知県田原市

身長:160cm
体重:46.8kg
スリーサイズ:82-61-83cm

光浦靖子のダイエット法【食事編】

薬膳師の資格を持っている!?

光浦さんは薬膳師の資格を持っています。彼女が取得したものは国際中医薬膳師という資格。本場中国で実際に学ばれたようです。

『国際中医薬膳師』・『国際薬膳調理師』は、中国政府が直轄する中国中医薬研究促進会(中国伝統医学に関する最も権威ある学術研究団体)が、能力認定試験を行い、認定証書の発行をしている資格です。 日本での認定試験は、中国中医薬研究促進会との調印にもとづき、国立北京中医薬大学日本校が実施しています。 『国際中医薬膳師』は、我が国で薬膳師として最も最高位の資格となります。

国際中医薬膳師・国際薬膳調理師

調理師とは異なる資格のようですが、料理がお得意であることはわかりますね。そしてヘルシーを基本に料理されているようです。

基本何でも作れる

料理の腕が高く、意外と女子力が高いと言われる光浦さんですが、ロンドンハーツでロンドンブーツ敦さんをお家でおもてなしされた際にこんな会話が繰り広げられていました。

敦:手料理をお願いします。

光浦:何味の人?

敦:辛いのが苦手です。

光浦:濃い味?薄い味?

敦:薄いよりも濃い味の方がいいです。

このやり取りから彼女がオーダーされたものはその人に合わせて料理をすることができることが伺えます。

スポンサーリンク

光浦靖子のダイエット法【運動編】

キックボクシング

ダウンタウンDX(読売テレビ)にて、光浦靖子さんが5年間通うキックボクシングジムでのトレーニングを公開されています。元K-1選手に練習についてもらって行っているといいます。

キックボクシングは有酸素運動と筋トレを同時に行える、又痩せるだけでなくストレス発散にもなることから海外モデルのヴィクトリアシークレットエンジェル達も取り入れている運動法です。

キックボクシングメニュー

1. ミット打ち3分×7ラウンド

無酸素状態でパンチを連打、足を上げてのキック、膝を使ったコンビネーションで7ラウンド攻めまくる。

2. 必殺の「肘打ち」を特訓

ジャブを繰り出しながら、相手に近づき肘打ちを繰り出す。
男に勝つための肘打ちを何度も猛特訓。

3. スパーリング

最後は元K-1選手相手にスパーリング。
左右のナイスボディが決まり、実践用の必殺「肘打ち」も織り交ぜて攻撃する。しかし最後は、エメカ・ザ・ブラックサムライの手抜きキック一発で敢え無くダウン。こうしてハードな練習メニューをこなす。

光浦靖子キックボクシング肘打ちジムトレーニング恵比寿 – ダウンタウンDX

マウスピースで小顔に!?

元々光浦さんといえばエラの張りが結構印象的な芸人さんでした。しかしそのエラが解消されて小顔になったと話題を呼びましたね!その原因が病気であるとほのめかされたこともありましたが、本当はマウスピースによる矯正であるようです。

日本テレビ系バラエティー番組『「芸人!春の決起集会2016』にて『食いしばりの矯正をする為にマウスピースを使い始めたら世間から綺麗になったと言われるようになった。』と話されています。

マウスピースはこんな方にもおすすめのようです。

  • 出っ歯の方、軽度の歯科矯正をしたい方
  • 空きっ歯の方
  • 重度の歯列不正に適していない方
  • ワイヤー矯正の後にリバウンドしてしまった方
  • 歯ぎしりがひどい方

まとめ

何を普段から食べているか詳しい内容は公開されていませんが、主にヘルシーな食事、そしてキックボクシングによってあそこまで美しい体型を維持されているといえるでしょう。特にキックボクシングは余分な脂肪を落としてくれる運動法なので、歳を重ねるごとに気になる中性脂肪を落とす効果が得られるのでしょう。楽にできるエクササイズではありませんが、40代でもあの美ボディを維持できる秘訣はハードな運動を習慣に取り入れられているからといえそうですね。

スポンサーリンク

関連記事