モデルや女優が通う人気トレーナー・AYAさんですが、2017年8月17日に放送されたTBS系バラエティー番組『櫻井・有吉THE夜会』で謎の筋肉生活を大公開されました。
インスタグラムでもフォロワー数が20万人を超え、土屋太鳳や中村アンなど40人を超える芸能人が通うフィットネスジムとなり、その影響力は計り知れません。
この記事ではAYAさんがテレビで公開された私生活をご紹介していきます。
スポンサーリンクAYAの生活ポイント
- 朝6時には出勤
- へそ出しファッション。LAに憧れ体も一緒にファッションとして楽しむ
- 7時にクラスが始まるので6時半にはジムを開ける
- トレーナーとしてのAYAは相当なスパルタ。お客さんであろうと容赦はありません。
- 7時から1時間のトレーニングをコーチした後も別のレッスンを1時間行った後、午前10時にAYAさん自身のトレーニングに入ります。
- 夜寝るだけなのに炭水化物を取ってパワーつけても意味がない!炭水化物は朝のみ!
- 食事制限やトレーニングは平日のみ!週末は息を緩めてあげる日!
AYAの食生活
週5日3食サラダ生活
運動が終わった後はお弁当のサラダを食べます。野菜がマストだと話されています。昼食はサラダとタンパク質のみ!
炭水化物を摂るのは朝食のみ!そしてそれもおにぎり1個だけという食生活を送られています。
夕食も豚肉を添えただけのサラダのみ!
その為、1日3食サラダ漬けの毎日を送っています。
トレーニング後に買い物に同行すると?
16:30トレーニングが終わり夕食用の買い物へ同行し、買った物とは?
- トマト
- パプリカ(黄色、オレンジ)
- キュウリ
- ほうれん草
- レタス
休日の過ごし方はチートデイ
週末になると好きな物を好きなだけ食べるようにしているAYAさん。食事制限とトレーニングは月曜から金曜までの平日のみ。正しく行えばダイエットの停滞期を解消でき、効率よく減量できるダイエット法です。
休日AYAさんが友達と向かったのは西麻布にあるお洒落なカフェ『SALON DE LOUANGE』。そこで注文したのは、なんとケーキ3つ!!!モンブランとキューブケーキを2つ平らげられています。そのカロリーは900Kcal越え!
その後西麻布の焼肉屋『にく蔵』へ向かい、カロリーを気にせず、和牛寿司や焼肉を食べまくる!
スポンサーリンクAYAのトレーニング法
午前10時にAYAさん自身のトレーニングが始まります。その内容とは!?まずは3つのウォーミングアップから。
1.WALLBALL
重さ6キロのボールをひたすら天井に向かって投げる運動です。これがウォームアップとして行われます。
2.ランニングマシーン
ランニングマシーンを使って1.6キロ走ります。
3.T2B
腹筋を意識した懸垂を行っていきます。ここまでがウォーミングアップです。
美しい腹筋を作る為の4つの過酷なトレーニング
- 吊り輪をもってまっすぐ体を持ち上げるマッスルアップを15分
- 体幹の強化を目的としたボックスジャンプ
- 上半身の強化を目的とした逆立ち歩き
- 240kgのタイヤ返し
このストイックすぎる内容を1時間週5日行っています。
クロスフィットでのトレーニング内容
クロスフィットとは有酸素運動と無酸素運動を短時間で繰り返す運動です。基本トレーニングは1時間です。
- 1.6キロのジョギングから始まります。
- 短時間で爆発的に脂肪を燃焼させるバーピージャンプ
- 体と精神を鍛えぬくAYA’s Boot Camp(バーベル運動30kgを20回、縄跳び二重跳び15回、ローイングマシン20回)これを30分間ノンストップで5セット行います。
AYAプロデュースのプロテイン
AYAさんは2つのダイエット商品をプロデュースされています。
基本的にプロテイン意外のサプリは摂取していないAYAさん。他栄養素は食事から摂取されるようにされています。
彼女はトレーニング前と後にプロテインを摂取するようにしています。
【トレーニング前はサプリメント!】
トレーニング前はサプリメントですがトレーニング後はプロテインドリンクを飲まれているようです。
まとめ
いかがでしたか。AYAさんはスイッチオンオフをきちんと切り分けているからこそ長く継続して体型を維持されています。仕事柄ということもありますが楽しんで体を鍛え上げている姿がまた美しいですよね。無駄な物を必要としない姿勢からもストイックさが伝わってきます。彼女のような美筋肉を手に入れる為にはまずは自分に厳しくなることから始める必要がありそうですね。
スポンサーリンク